文系・翻訳未経者が特許翻訳者をめざす記録

30歳からの進路選択

search menu
学習記録

ゼロ熱膨張ガラス

2024.07.08

フォトマスク材料に使われるガラス材料として、SiO2の純度が高く熱膨張率が低い石英ガラスがよく用いられるという話を以前の記事で書きました。しかし、EUVリソグラフィ用のフォトマスクにはさらに低い膨張率が求められるというこ...

学習記録

石英ガラスの製法

2024.07.07

前回の記事で石英ガラスについて少し触れたので、今回は石英ガラスの製法の種類と、どのような用途に適しているかという点をまとめてみたいと思います。 石英ガラスの合成方法には主に以下の4つの方法があります。それぞれの製法につい...

学習記録

ガラスの膨張と石英ガラス

2024.07.06

2週間前にEUVの光学系部材(フォトマスク、ミラー)に関する特許を読むことにしたのですが、EUVが登場する背景となった微細加工の歴史を調べ、その関係でトランジスタの変遷について調べてだいぶ時間がかかってしまいました。 ま...

学習記録

超臨界流体とその応用

2024.07.05

先日に引き続き、SI基本単位の熱力学温度(ケルビン:K)について調べていたところ、超臨界流体というものがあると知ったのでその話を書いてみます。 三重点温度 SI基本単位の熱力学温度(ケルビン:K)のかつての定義は、水の三...

学習記録

カフカ「変身」と芥川「杜子春」

2024.07.04

今回は少し趣向を変えて、文学のテーマでAIと対話してみました。 自分:昨日はカフカの誕生日でしたね。 AI:はい、その通りです。フランツ・カフカの誕生日は7月3日です。今日が7月4日ということは、昨日が彼の誕生日だったと...

学習記録

SI基本単位 時間(秒:s)の定義

2024.07.03

岡野の化学でSI基本単位について学習しました。 SI基本単位とは、国際単位系において基本と位置づけられる以下の7つの単位を指します。長さ(m)、質量(kg)、時間(s)、電流(A)、熱力学温度(K)、物質量(mol)、光...

学習記録

MOSFETの構造変化

2024.07.02

前回FET型のトランジスタについて書きましたので、今回はその中のMOSFETの構造変化について書いてみます。 時代とともに半導体の微細化が進むにつれて、MOSFETの構造も改良されてきました。 プレーナー型 最初に登場し...

学習記録

FET(電界効果トランジスタ)のしくみ

2024.07.01

前回はバイポーラトランジスタについて書きましたが、その後に出てきたのが電界効果トランジスタ(Field effect transistor;FET)と呼ばれる種類のトランジスタです。今回はFETのしくみについて調べたとこ...

学習記録

バイポーラトランジスタのしくみ

2024.06.30

以前の記事でトランジスタとpn接合の話に少し触れましたので、その続きで何回かに分けてトランジスタについて書いてみたいと思います。 トランジスタの主な種類 まず、トランジスタには大きく分けて以下のような種類があります。 バ...

学習記録

リチウムイオン電池のしくみとインターカレーション

2024.06.29

岡野の化学で電池について学習したので、リチウムイオン電池のしくみについて調べてみました。 リチウムイオン電池とは リチウムイオン電池とは、  ・正極にコバルト酸リチウム ・負極に炭素 ・電解液にリチウムイオンを含む有機電...

< 1 … 4 5 6 7 8 … 15 >

最近の投稿

  • 大腸菌を用いたタンパク質発現系のしくみ
  • トライアル&3件目の仕事依頼
  • 転写と翻訳 ― DNAからタンパク質ができるまで
  • DNAの複製とPCR
  • 2件目の依頼が来ました

最近のコメント

表示できるコメントはありません。
うずら
〈レバレッジ特許翻訳講座16期生〉 翻訳とは無関係の会社員生活を送っていたが、30歳になったのを機に「これが最後の進路選択のチャンス」と考え直し、文系出身・翻訳未経験から特許翻訳者への険しい道を進むことを決意。

カテゴリー

  • その他
  • 学習記録
  • 文学
  • 未分類
  • 特許明細書

リンク集

リンク集
  • レバレッジ特許翻訳講座

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年2月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年2月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月

カテゴリー

  • その他
  • 学習記録
  • 文学
  • 未分類
  • 特許明細書
  • プライバシーポリシー

© 2025 30歳からの進路選択 All Rights Reserved.