技術内容を理解して訳す ― 英日特許翻訳者の学習記録

30歳からの進路選択

search menu
学習記録

飽和蒸気圧と洗濯物の関係

2024.07.13

岡野の化学で飽和蒸気圧について学習しました。洗濯物が乾くしくみと飽和蒸気圧の関係についてのまとめと、飽和蒸気圧が関係する特許について少し書いてみます。 なぜ洗濯物は100℃以下でも乾くのか? 100℃にならなくても洗濯物...

その他

“ニュー”ガラス

2024.07.12

自分:ガラスの種類にニューガラスというものがあるようですが、どのように定義されますか? AI:ニューガラスは、従来のガラスの特性を超えた新しい機能や性質を持つガラス材料を指す総称です。具体的な定義は以下のようになります:...

学習記録

理想気体について

2024.07.11

岡野の化学で理想気体について学習したので、今回はその内容のまとめと、参照した特許について少し書いてみました。 理想気体とは 現実に存在する気体を実在気体と呼びます。それに対して、現実には存在しないけれども、最も望ましい状...

学習記録

ガラスの結晶化

2024.07.10

前々回にゼロ膨張ガラスの話を書きました。ゼロ膨張ガラスは、熱を加えてもほとんど大きさが変わりません。これは、膨らむ部分となるアモルファス部分と、縮む部分となる結晶部分がうまく混ざっているからです。 今回はガラスのアモルフ...

その他

6歳児に説明できますか?

2024.07.09

3か月の進捗報告を提出してコメントをいただきました。お忙しい中ありがとうございます。 学習したことを自分で説明して、「これはどうなっているの?」「なぜそうなるの?」と自分で問いを投げてみて、それに答えられるようにする。 ...

学習記録

ゼロ熱膨張ガラス

2024.07.08

フォトマスク材料に使われるガラス材料として、SiO2の純度が高く熱膨張率が低い石英ガラスがよく用いられるという話を以前の記事で書きました。しかし、EUVリソグラフィ用のフォトマスクにはさらに低い膨張率が求められるというこ...

学習記録

石英ガラスの製法

2024.07.07

前回の記事で石英ガラスについて少し触れたので、今回は石英ガラスの製法の種類と、どのような用途に適しているかという点をまとめてみたいと思います。 石英ガラスの合成方法には主に以下の4つの方法があります。それぞれの製法につい...

学習記録

ガラスの膨張と石英ガラス

2024.07.06

2週間前にEUVの光学系部材(フォトマスク、ミラー)に関する特許を読むことにしたのですが、EUVが登場する背景となった微細加工の歴史を調べ、その関係でトランジスタの変遷について調べてだいぶ時間がかかってしまいました。 ま...

学習記録

超臨界流体とその応用

2024.07.05

先日に引き続き、SI基本単位の熱力学温度(ケルビン:K)について調べていたところ、超臨界流体というものがあると知ったのでその話を書いてみます。 三重点温度 SI基本単位の熱力学温度(ケルビン:K)のかつての定義は、水の三...

学習記録

カフカ「変身」と芥川「杜子春」

2024.07.04

今回は少し趣向を変えて、文学のテーマでAIと対話してみました。 自分:昨日はカフカの誕生日でしたね。 AI:はい、その通りです。フランツ・カフカの誕生日は7月3日です。今日が7月4日ということは、昨日が彼の誕生日だったと...

< 1 … 4 5 6 7 8 … 15 >

最近の投稿

  • 【特許解説】曇りの原因と防曇技術|長期性能を実現する防曇コーティング(US10745581B2)
  • IBM社特許解説―NCFとはんだ階層で歩留まり・信頼性を向上させる技術
  • 半導体実装の要―アンダーフィル技術
  • 毛細管現象とは? Bio-Rad社特許で学ぶ応用例
  • 第三世代のPCR技術―ドロップレットデジタルPCRの仕組みとBio-Rad社特許の和訳検討
うずら
特許翻訳者(英→日) 得意分野:半導体(リソグラフィ、エッチング、CMP)、MEMS バイオセンサ、マイクロ流体デバイスなど、分野横断型の案件にも対応可能です。 文系出身・未経験から学習を開始、現在は会社員勤務と副業で特許翻訳に従事。 ★お仕事のご依頼等は、プロフィール下の「お問い合わせ」フォームより随時承っております。お気軽にご連絡ください。

お問い合わせ

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

リンク集

リンク集
  • レバレッジ特許翻訳講座

カテゴリー

  • その他
  • 学習記録
  • 文学
  • 未分類
  • 特許明細書

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年2月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年2月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月

カテゴリー

  • その他
  • 学習記録
  • 文学
  • 未分類
  • 特許明細書
  • プライバシーポリシー

© 2025 30歳からの進路選択 All Rights Reserved.