クロム系フォトマスクの形成方法に関する特許(特開2002-343769)②
前回の記事で取り上げた、クロム系フォトマスクの形成方法に関する特許(特開2002-343769)の続きです。請求項と従来技術の部分を読んだので、残りの【課題を解決するための手段及び発明の実施形態】以降を読んでいきます。 ...
前回の記事で取り上げた、クロム系フォトマスクの形成方法に関する特許(特開2002-343769)の続きです。請求項と従来技術の部分を読んだので、残りの【課題を解決するための手段及び発明の実施形態】以降を読んでいきます。 ...
ここ2週間ほどは長めのブログ記事を書くことを目標にして3500~6000字くらいの記事を書いています。以前は2000~3000字程度だったのでだいぶ増えましたが書くスピードはまだあまり変わらず、かかる時間も増えてしまいま...
岡野の化学で化学平衡や反応速度について学習したのでまとめます。 化学反応が起きるとき そもそも化学反応が起きるときにはどのようなことが起きているのでしょうか。H2とI2からHIができる以下の反応を例に見ていきます。 H2...
岡野の化学でコロイドの章を学習した際にゼラチンがカメラのフィルムに使われているということを知りました。そこで白黒・カラーそれぞれのフィルム写真の原理と、その技術の応用について調べてみました。 白黒フィルム写真の原理 フィ...
岡野の化学でコロイドについて学習する中でゾルとゲルの話が出てきたので、ゾルーゲル転移とその利用について調べたところをまとめます。 ゾルとは ゾルとは何かに入る前に、コロイドとは何だったかを復習します。 コロイドとは、イオ...
岡野の化学でコロイドの電気泳動について学習したので、電気泳動の種類にどのようなものがあるか調べたところを書いてみます。 電気泳動とは 電解質溶液中に帯電したコロイド粒子を分散させ、外部から電圧を印加すると、コロイド粒子は...
岡野の化学で保護コロイドのについて学習したところ、保護コロイドの例として墨汁のニカワが挙げられていました。 改めて「ニカワって何?」と聞かれると、「動物の骨や皮でつくられるもの」「日本画で使われるもの」という程度しか知り...
岡野の化学でコロイドの凝析・塩析について学習したのでそのまとめと、電気二重層について追加で調べたこと、参照した特許について書いてみます。 コロイドとは まずコロイドとは何かを確認します。 コロイドとは、直径が1nm~1㎛...
岡野の化学で稀薄溶液の蒸気圧降下・沸点上昇・凝固点降下について学習したので復習としてまとめます。 前提条件 蒸気圧降下・沸点上昇・凝固点降下それぞれの議論に入る前に、これらの議論が成り立つ前提を抑えなければなりません。 ...
最近お風呂掃除をサボっていたので昨日は久しぶりに掃除をしました。しかし、なかなか落とせないのが浴室内の窓や鏡にできた白い汚れです。 このような白い曇りのような汚れができる原因はいくつかありますが、そのひとつに「ガラスの白...