有料テーマに切り替えました

講座を受講し始めてからこれまで学習した内容のアウトプットをメインにブログを書いてきました。

ブログを書くのは正直なところ時間と体力を要します。
学習した内容を2000~3000字くらいの記事でアウトプットしようとすると、今の私の場合は1~2時間はかかってしまいますし、間違ったことを書くと恥をかくというプレッシャーもあります(書いているときは注意しているつもりですが、実際のところ間違いや理解が甘いところは多々あると思います…)。

私の場合は会社員の仕事もあるのでブログに時間をかけるのは正直しんどいと感じることもあるのですが、ブログを続けることに2つの大きなメリットを感じています。

1つ目アウトプットすることで理解が進むということです。

自分でノートにまとめた段階では理解できたと思っていてもいざ記事にしようとすると、自分だけが読むノートとは違って他の人から読まれることを意識します。
この書き方だと読んだ人から「これって具体的にはどういう意味?」とか「この部分は話が飛躍している」とか突っ込まれるなと自分の調べ方の甘さに気づくことがあり、そういったところを調べ直すことで、最初にノートにまとめた段階からもう一歩理解が進みます。

2つ目書いた内容が記憶に残るということです。

あれこれ調べ直したりして記事に書いたことは、ただノートにまとめただけのことよりも自分の頭の中に残るので、後々別の単元を勉強したときに、
「そういえばこの話は前にも出てきた」とフックがかかりやすくなり、知識がつながっていきます。
特に自分が記事にした内容が間違っていたことに気づいたときなどは恥ずかしい思いもするので強く頭に残ります。

このようなメリットを感じているのでブログは今後もなるべく毎日更新していくつもりですが、岡野の化学と並行して特許明細書も読み始めたので知識のインプットにかける時間が多くなり、うまくアウトプットできない日が出てきてしまいました。

そこで2010の講座ビデオを参考に、気分転換と先々のことを考えて、記事がまだ少ないうちにブログのテーマを無料のものから有料テーマに切り換えることにしました。

今までブログのテーマはCocoonの無料テーマを使っていたのですが、講座でも紹介されていたSTORKの有料テーマに切り換えました。

STORKの有料テーマは11,000円なのでそこそこのお値段はします。
Cocoonも十分使いやすいのでとりあえず初めてみよう、というときに無料で気軽に使えるという点はとてもメリットがありますが、有料テーマを入れてみた感想としてはやはり以前より全体的なレイアウトがかなり見やすくなったと感じます。

テーマの引っ越しの際にプロフィール画像が消えてしまったり、個々の記事のレイアウトが変わってしまったりしたので、長く続けるつもりの方は最初から有料テーマにされることをおすすめします。

今はまだ学習した内容がメインになっているので価値ある情報発信という点がなかなか意識できていませんが、今後は見る人の役に立つ記事という点も少しずつ意識していきたいと思います。

6/27(木)学習時間:4H
・岡野の化学(141)~(142)
・代表的な一次電池・二次電池についてノートにまとめ
課題)
・リチウムイオン電池について調べていたところインターカレーションという言葉が出てきたが他の分野でも使われる言葉のようなのでどのようなところで使われるか調べる
・通勤時間で電池工業会サイトのQ&Aコラムを読む
・EUVの仕組みについて

その他
・3161 JustRight!のススメ
・2010 ブログを起点としたマネタイズ
・ブログテーマの切り替え作業

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
うずら
〈レバレッジ特許翻訳講座16期生〉 翻訳とは無関係の会社員生活を送っていたが、30歳になったのを機に「これが最後の進路選択のチャンス」と考え直し、文系出身・翻訳未経験から特許翻訳者への険しい道を進むことを決意。