技術内容を理解して訳す ― 英日特許翻訳者の学習記録

30歳からの進路選択

search menu
学習記録

SI基本単位 時間(秒:s)の定義

2024.07.03

岡野の化学でSI基本単位について学習しました。 SI基本単位とは、国際単位系において基本と位置づけられる以下の7つの単位を指します。長さ(m)、質量(kg)、時間(s)、電流(A)、熱力学温度(K)、物質量(mol)、光...

学習記録

MOSFETの構造変化

2024.07.02

前回FET型のトランジスタについて書きましたので、今回はその中のMOSFETの構造変化について書いてみます。 時代とともに半導体の微細化が進むにつれて、MOSFETの構造も改良されてきました。 プレーナー型 最初に登場し...

学習記録

FET(電界効果トランジスタ)のしくみ

2024.07.01

前回はバイポーラトランジスタについて書きましたが、その後に出てきたのが電界効果トランジスタ(Field effect transistor;FET)と呼ばれる種類のトランジスタです。今回はFETのしくみについて調べたとこ...

学習記録

バイポーラトランジスタのしくみ

2024.06.30

以前の記事でトランジスタとpn接合の話に少し触れましたので、その続きで何回かに分けてトランジスタについて書いてみたいと思います。 トランジスタの主な種類 まず、トランジスタには大きく分けて以下のような種類があります。 バ...

学習記録

リチウムイオン電池のしくみとインターカレーション

2024.06.29

岡野の化学で電池について学習したので、リチウムイオン電池のしくみについて調べてみました。 リチウムイオン電池とは リチウムイオン電池とは、  ・正極にコバルト酸リチウム ・負極に炭素 ・電解液にリチウムイオンを含む有機電...

その他

有料テーマに切り替えました

2024.06.29

講座を受講し始めてからこれまで学習した内容のアウトプットをメインにブログを書いてきました。 ブログを書くのは正直なところ時間と体力を要します。学習した内容を2000~3000字くらいの記事でアウトプットしようとすると、今...

学習記録

pn接合について

2024.06.29

半導体の微細化とはどの大きさを基準に考えているのかという点について調べていたところ、トランジスタのゲート長を指している(ゲートの形状も様々なものが登場したので一概にそうとは言えないようですが)ということが分かりましたが、...

学習記録

6/25 学習記録

2024.06.29

今回は記録のみです。 6/25(火)学習時間:5.25H・岡野の化学(139)・電池についての英語のスライド資料を読む・バイポーラトランジスタとFETの違いについて 課題)・バイポーラトランジスタのしくみについて、ベース...

学習記録

クリームサンドビスケットと接着

2024.06.29

先日メニスカスとcohesive、adhesiveについて記事を書きましたが、その後もう少し調べてcohesive failureやadhesive failureという言葉を見つけました。その後管理人さんのブログを拝見...

学習記録

露光装置の変遷

2024.06.29

昨日からEUVリソグラフィ関係の特許を読み始めました。といってもまだ背景知識が全然ないので、AIに特許の中で使われている用語を頻度順に抽出させて、その用語の意味を捉えてから内容に入ることにします。 まずEUVリソグラフィ...

< 1 … 5 6 7 8 9 … 15 >

最近の投稿

  • 【特許解説】曇りの原因と防曇技術|長期性能を実現する防曇コーティング(US10745581B2)
  • IBM社特許解説―NCFとはんだ階層で歩留まり・信頼性を向上させる技術
  • 半導体実装の要―アンダーフィル技術
  • 毛細管現象とは? Bio-Rad社特許で学ぶ応用例
  • 第三世代のPCR技術―ドロップレットデジタルPCRの仕組みとBio-Rad社特許の和訳検討
うずら
特許翻訳者(英→日) 得意分野:半導体(リソグラフィ、エッチング、CMP)、MEMS バイオセンサ、マイクロ流体デバイスなど、分野横断型の案件にも対応可能です。 文系出身・未経験から学習を開始、現在は会社員勤務と副業で特許翻訳に従事。 ★お仕事のご依頼等は、プロフィール下の「お問い合わせ」フォームより随時承っております。お気軽にご連絡ください。

お問い合わせ

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

リンク集

リンク集
  • レバレッジ特許翻訳講座

カテゴリー

  • その他
  • 学習記録
  • 文学
  • 未分類
  • 特許明細書

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年2月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年2月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月

カテゴリー

  • その他
  • 学習記録
  • 文学
  • 未分類
  • 特許明細書
  • プライバシーポリシー

© 2025 30歳からの進路選択 All Rights Reserved.