文系・翻訳未経者が特許翻訳者をめざす記録

30歳からの進路選択

search menu
その他

有料テーマに切り替えました

2024.06.29

講座を受講し始めてからこれまで学習した内容のアウトプットをメインにブログを書いてきました。 ブログを書くのは正直なところ時間と体力を要します。学習した内容を2000~3000字くらいの記事でアウトプットしようとすると、今...

学習記録

pn接合について

2024.06.29

半導体の微細化とはどの大きさを基準に考えているのかという点について調べていたところ、トランジスタのゲート長を指している(ゲートの形状も様々なものが登場したので一概にそうとは言えないようですが)ということが分かりましたが、...

学習記録

6/25 学習記録

2024.06.29

今回は記録のみです。 6/25(火)学習時間:5.25H・岡野の化学(139)・電池についての英語のスライド資料を読む・バイポーラトランジスタとFETの違いについて 課題)・バイポーラトランジスタのしくみについて、ベース...

学習記録

クリームサンドビスケットと接着

2024.06.29

先日メニスカスとcohesive、adhesiveについて記事を書きましたが、その後もう少し調べてcohesive failureやadhesive failureという言葉を見つけました。その後管理人さんのブログを拝見...

学習記録

露光装置の変遷

2024.06.29

昨日からEUVリソグラフィ関係の特許を読み始めました。といってもまだ背景知識が全然ないので、AIに特許の中で使われている用語を頻度順に抽出させて、その用語の意味を捉えてから内容に入ることにします。 まずEUVリソグラフィ...

学習記録

メニスカスの凹凸とcohesive/adhesive

2024.06.29

岡野の化学で中和滴定について学習し、ビュレットの目盛りを読むときにはメニスカスのへこんだ面の位置を基準にしましょうという話が出てきました。 このあたりの話は高校のとき実験をやったから結構覚えているなと思って聞いていたので...

学習記録

半導体のはんだ付けプロセスに関する特許

2024.06.29

一昨日は疲れていたのか、帰宅して岡野の化学を見ながら途中で寝てしまい気づいたら朝になってしまっていました。最近は調べたいことがどんどん出てきてなかなか寝られないということが増えていたのですが、3994 半導体装置を得意分...

学習記録

はんだの濡れ性について

2024.06.29

前回はんだ付けにおけるフラックスの酸化膜除去効果について書きましたのでその続きです。フラックスには酸化膜の除去の他に、はんだの濡れ性を高めるという効果もあります。 はんだ付けの際には、はんだの濡れ性が重要になります。はん...

学習記録

フラックスの酸化膜除去効果

2024.06.29

前回はんだ付けについて書きましたので、その続きでフラックスの酸化膜除去効果について調べました。 はんだ付けをする際には、母材の銅表面に生じる酸化膜を除去しないときれいにはんだ付けすることができません。 酸化膜を除去するた...

学習記録

はんだ付け、はんだの種類について

2024.06.29

先日は鋼の状態変化に関して調べたので、関連する共析というキーワードで引っかかってきた、半導体におけるはんだ付けに関する特許を読み始めました。まずは、はんだ付けの基礎知識から調べています。 はんだは、スズとその他の金属の合...

< 1 … 5 6 7 8 9 … 15 >

最近の投稿

  • 大腸菌を用いたタンパク質発現系のしくみ
  • トライアル&3件目の仕事依頼
  • 転写と翻訳 ― DNAからタンパク質ができるまで
  • DNAの複製とPCR
  • 2件目の依頼が来ました

最近のコメント

表示できるコメントはありません。
うずら
〈レバレッジ特許翻訳講座16期生〉 翻訳とは無関係の会社員生活を送っていたが、30歳になったのを機に「これが最後の進路選択のチャンス」と考え直し、文系出身・翻訳未経験から特許翻訳者への険しい道を進むことを決意。

カテゴリー

  • その他
  • 学習記録
  • 文学
  • 未分類
  • 特許明細書

リンク集

リンク集
  • レバレッジ特許翻訳講座

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年2月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年2月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月

カテゴリー

  • その他
  • 学習記録
  • 文学
  • 未分類
  • 特許明細書
  • プライバシーポリシー

© 2025 30歳からの進路選択 All Rights Reserved.