技術内容を理解して訳す ― 英日特許翻訳者の学習記録

30歳からの進路選択

search menu
その他

気づき

2024.06.29

ブログに長い時間をかけている場合ではないのですが、昨日さっそく管理人さんに個別コンサル動画を作っていただき、はっとさせられることがたくさんありましたので、気持ちが新鮮なうちに少し文章化しておきたいと思います。 今置かれて...

学習記録

立体的に考える

2024.06.29

平面的に書かれた分子式や構造式を見ているとつい忘れがちですが、分子は立体的な構造をもっています。Chem Sketchをインストールして確認してみました。 作った分子模型をくるくる動かしてみると、異性体を持つかどうかが視...

学習記録

動画視聴をスタート

2024.06.29

講座コンテンツをすべてダウンロードして分類してから視聴開始しようと思っていましたが、想像以上にダウンロードに時間がかかり・・・。途中からダウンロードと並行して視聴開始することにしました。最初からそうしていればよかった・・...

その他

受講を開始しました

2024.06.29

本日レバレッジ特許翻訳講座の受講を開始しました。16期生となります。 まずは膨大な講座コンテンツの整理から。なかなか時間がかかりそうです。

その他

はじめまして

2024.06.29

今日からブログをはじめました。日々の学習記録を中心に投稿していきます。少しずつ有意義なものにしていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

< 1 … 13 14 15

最近の投稿

  • IBM社特許解説―NCFとはんだ階層で歩留まり・信頼性を向上させる技術
  • 半導体実装の要―アンダーフィル技術
  • 毛細管現象とは? Bio-Rad社特許で学ぶ応用例
  • 第三世代のPCR技術―ドロップレットデジタルPCRの仕組みとBio-Rad社特許の和訳検討
  • 大腸菌を用いたタンパク質発現系のしくみ
うずら
特許翻訳者(英→日) 得意分野:半導体(リソグラフィ、エッチング、CMP)、MEMS バイオセンサ、マイクロ流体デバイスなど、分野横断型の案件にも対応可能です。 文系出身・未経験から学習を開始、現在は会社員勤務と副業で特許翻訳に従事。 ★お仕事のご依頼等は、プロフィール下の「お問い合わせ」フォームより随時承っております。お気軽にご連絡ください。

お問い合わせ

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

リンク集

リンク集
  • レバレッジ特許翻訳講座

カテゴリー

  • その他
  • 学習記録
  • 文学
  • 未分類
  • 特許明細書

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年2月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年2月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月

カテゴリー

  • その他
  • 学習記録
  • 文学
  • 未分類
  • 特許明細書
  • プライバシーポリシー

© 2025 30歳からの進路選択 All Rights Reserved.