フォトレジストのネガ型とポジ型
太陽電池に関する特許明細書を読んでいてフォトリソグラフィの話が出てきたので、フォトレジストのネガ型とポジ型について調べました。 フォトリソグラフィとは 光を照射することで半導体基板に電子回路のパターンを描く工程をいいます...
太陽電池に関する特許明細書を読んでいてフォトリソグラフィの話が出てきたので、フォトレジストのネガ型とポジ型について調べました。 フォトリソグラフィとは 光を照射することで半導体基板に電子回路のパターンを描く工程をいいます...
先週は会社の業務が忙しく昼間に自分の時間が取れなかったため睡眠時間を削ってしまう日が多かったです。昨日はそのつけが出たのか眠気でどうしても集中できず、思い切って早く寝てしまいました。簡単に記録だけ残します。 6/3(月)...
半導体関連の特許明細書を読んでいて「誘電率」という言葉が出てきました。これまでも何度か見てはいたものの橋本の物理をやってからにしようと思って後回しにしていましたが、基礎概念ですし分かっていないと明細書が読めないので理解で...
4655のビデオで取り上げていただきありがとうございます。 イオン結晶に関する特許明細書を何か読んでみようと思って適当にタイトルでヒットした「イオン結晶パターンの製造方法及び発光素子(JP2022-184258)」を読ん...
岡野の化学で結晶には単結晶と多結晶があるということを学習したので追加で調べました。 単結晶と多結晶の違い 単結晶は単一の結晶が大きく成長したもので、結晶方位(結晶をつくる原子や分子の配列の向き)は同じです。 多結晶は単結...
岡野の化学(99)で結晶の充填率について学習しました。まだ色々と調べ途中ですが少しだけ考えたことと調べたことをまとめます。 単位格子で考えると球体の体積を求める計算とそれぞれの原子のイオン半径を使って、その結晶の中に原子...
昨日は求人情報をチェックして求められているスキルの確認と、今後いつ何をやるかという計画をまとめるのに時間をかけました。 求人情報を見て求められているスキルを書き出し、マインドマップを作成しました。 先日講座のビデオで取り...
先日から答えが出ていなかった半導体ヘテロ接合材料と電子親和力の関係ですが、ようやく結びついてきました。 最初は電子親和力がイオン化、イオン結晶との関係で出てくるのかなと考えて調べていましたが、どうも違うようです。 そこで...
前回・前々回と、半導体ヘテロ接合材料に関する特許明細書を少し読んでいて、半導体の結晶成長というものを調べないといけないと思い、「半導体 結晶成長法 種類」と検索してみると以下のようなものが出てきました。 まだ一つ一つは全...
前回の続きで半導体ヘテロ接合材料に関する特許明細書の続きを調べました。 p型半導体層には局在バンド形成元素が含まれるという説明があったので、バンドとは何かを調べました。 伝導帯・価電子帯・バンドギャップ 前提として分子軌...